~ゆるっとサスティナブルな暮らし~
ヒトにも地球にもちょっと優しく生きたい私のブログ。
オーストラリアと日本を行ったり来たりしている2児の母。
エッセイ漫画を描いたりタロット占いが趣味。
はんなりぱろっとの日々の徒然体験談記録です。
(詳しくは、はじめましてのご挨拶を読んで頂けたら幸いです。)
はい!
ということで。
今日はCHOKOESの栄養価と美味しい食べ方をご紹介します。
「なにその野菜⁉」と思った方‼
仲間‼
私も全くそのお野菜を存じ上げておりませんでした。
オーストラリアではわりとメジャーですが、日本ではまだまだ認知度が低いご様子。
(日本でも手に入るみたい‼クックパッ○さんにも多数のレシピが紹介されていました)
今回はそのお野菜を調理せざるを得ない状況になってしまったので、色々と調べてクッキングしてみました‼
調理の際の、注意点などもあるので合わせて読んで下されば嬉しいです。
誰かの参考になりますように…。
私のレシピはとってもズボラ♡♡
「それでも良いよー♡♡」ってお優しい方は是非見ていって下さいませー‼
はてさて。
私はこのCHOKOESといったお野菜を生まれこのかた30何年、全く存じ上げていませんでした。
しかし、
ある日、ナス夫さんが会社の上司から4~5個頂いてきたのです。
これはもう腹くくって調理に挑まなくてはならない…。(そんな?)

僕の上司は本当によく色々下さるんです。感謝です。おかげさまでまた太ってしまった。
それを見て私はひと言、「なんじゃこのトゲトゲの物体は⁉…食べれるん?」
(頂いたものはトゲトゲが凄かったので手袋装着で調理したよ。
店頭で売っているものはトゲが見受けられない…。なんで?お店の人がとってるのかしら?)
ナス夫さんの上司いわく、ゴーヤと同じ扱いで調理すればいいとのこと。
よくわからないのでとりあえずゴーヤチャンプルーと同じく作ってみたら
それはそれで美味しかった♡♡
で・も。
娘さん達が食べてくれなかったんですよ…。
なので今日は娘も食べてくれたレシピをご紹介します‼
と、
その前に栄養価をご紹介します‼興味ない方はスルーしてくださいね♡
CHOKOESの栄養価
CHOKOES・・・はやとうり、CHAYOTE、せんなりうり、ちょちょ、ちゃよて、とも呼ばれている。(…名前多いな)
・・・熱帯アメリカ原産・ウリ科
味はたんぱくで冬瓜とよく似ていると思います。めっちゃウリって感じの味。
炒めるのも良し、煮るのも良し♡
冷蔵庫保存していると日持ちもするし、扱いやすい野菜です。(我がの冷蔵庫では2週間ぐらい)
栄養価・・・葉酸、食物繊維、たんぱく質、ビタミン類、カリウム、マグネシウムを多く含んでいます。
葉酸をようさん必要とする妊婦さんにオススメです。←
むくみ解消にも一役買ってくれるお野菜です。
カロリーも低いし栄養価も高いのでダイエットにも向いていると思います。(万年ダイエッターの私)
CHOKOESのレシピ。~もめん豆腐とCHOKOESのとろみスープ~
ドドーン。こちらです↑↑
揚げ豆腐とCHOKOESのとろみスープ(4~6人分)←食べる人によるよね?
材料・・・
もめん豆腐1丁(厚揚げ豆腐でもかなり美味しい)
CHOKOES(4個ほど)
片栗粉(大さじ2?3?適当に)
水(適当に)
☆お醬油(大さじ3ぐらい)
☆酒(大さじ3ぐらい)
☆みりん(大さじ2ぐらい)
☆かつお節(適当にバサッと)
しょうが(3かけぐらい)
ごま油(適量・バターでも美味)
‼注意点‼
肌が弱い方はゴム手袋を装着しての調理をオススメします。
肌が痒くなる恐れがあります。
①CHOKOESの皮をそいで、2~3口サイズにカットする(トゲがなまら痛かった)
(1口サイズでもOK、私は面倒くさいから2口サイズに)
半分に切るとこんな感じ。↑↑
種取りをして、種のまわりのわたを少し取ってからカットしてください。
②お鍋にカットしたCHOKOESとショウガとごま油入れて3分ほど炒める。
(このごま油とショウガがまたいい味出すのよね~♡)
③炒めたら食材がかぶるぐらいの水と☆を入れて煮込む。
(私は20分ほど煮込みますがお好みの硬さまで煮てください)
④CHOKOESが柔らかくなったら適当に切った木綿豆腐を入れて一旦火を止めます。
⑤水50CCぐらいで溶いた片栗粉を④に入れてよく混ぜます。
⑥再び火をつけてとろみがついたら完成♡
ショウガの味わいがきいていて、ポカポカあったまる体にも心にも染みる優しいスープです。
余ったスープにうどんも相性抜群です♪(←娘たち大好き)

無類の麵好きとはわたしのことよ。このスープと相性抜群♡♡

このスープにバターとソーメンも好き。(カロリーが…)
※お好みでチリをトッピングしても美味しいです。にんじん、きのこ類も入れたりします。
だしがでてさらに美味しいんですよ~♡七味唐辛子もグッド♡♡
最後に
今日は簡単に、CHOKOESの栄養価とズボラレシピをご紹介しました。
私は滅多に計量スプーンを使いません。(面倒くさいから)
だいたいです。
アバウトです。
でもそれなりに美味しいです。←
基本的に目分量なので毎回毎回味が微妙に違います。
ご了承くださいまし。
CHOKOESの調理方法がわからない方は、是非お試し下さいませ。
食わず嫌いというか、調理方法がわからずで見て見ぬふりをして来たこのお野菜…。
意外にも栄養価が高く、調理も簡単で、しかも美味しい‼
冬はスープで、夏はチャンプルーで頂きたいと思います。
肌が弱い方は調理の際に、くれぐれも手袋装着をお忘れなく‼
ナス夫さんの上司にはゴーヤと同じ扱いって言われましたが、
私は冬瓜やな…って感じました。
冬瓜とめっちゃ似てると思います。
でも、ま、どっちも同じ様なものか♬
CHOKOESを軽く茹でて、卵とごま油で炒めてもおいしゅうございました♡(お醬油も)
新しいお野菜にもこれからは積極的に挑戦していこうと思います‼
今回も最後までお読みいただきありがとうございました♡
またのお越しを心よりお待ちしておりますm(_ _”m)
デーツのズボラレシピもぜひ♡♡↓↓↓

フォローして下さったら感激です♡m(_ _m)♡
コメント