~ゆるっとサスティナブルな暮らし~
ヒトにも地球にもちょっと優しく生きたい私のブログ。
オーストラリアと日本を行ったり来たりしている2児の母。
エッセイ漫画を描いたりタロット占いが趣味。
はんなりぱろっとの日々の徒然体験談記録です。
(詳しくは、はじめましてのご挨拶を読んで頂けたら幸いです。)
オーストラリア在住者様に朗報‼rhubarb(ルバーブ)で梅味を楽しめます‼
rhubarb(ルバーブ)ってお野菜をご存知ですか?
例によって恥ずかしながら、私は存じ上げておりませんでした。💦
先日娘を連れてお友達と一緒に公園に行ったときに、このルバーブってお野菜が何やら
梅のテイストとそっくりらしいよ‼との情報をゲットしました!
私は梅干しが大好きです。
しかも家庭菜園で育てているシソも食べごろ!
チキン梅しそ焼きを食べたい衝動に駆られ、公園で遊んだのちベジショップへ直行!
ルバーブありました!
買って来ましたー!!
調理してみたらこれ、ほんっとーーに梅ペーストになりました!
オーストラリアでも他の海外在住者方々は分かって頂けると思いますが、
梅干しってめちゃくちゃ高くないですか?
梅干しに限らず日本食全般お高い‼︎
物によっては日本価格の3〜4倍しますよね。
運送費やらなんやらコストがかかってしまうので致し方ありませんが。
(むしろ貴重な日本食が手に入りありがたいんです。高いっていってごめんなさい。)
しかも梅干しって日本食専門のスーパーに行かなくてはなかなか手に入りにくいんですよね。
アジアンショップでも梅干しがおいてある所は少ない…。
梅干し買うのにわざわざ日本食スーパーに行くのも面倒くさい…。
(しかも日本食スーパー行ったらなんやかんや買ってしまって結局高額に…。)
そんなこんなの理由で、梅干し買うのをためらっていましたが、
このルバーブなら梅ペーストが4〜5人前で60〜70セントぐらいで出来ました♡
嬉しい〜!
しかもどこのスーパーでも売っているので手軽に手に入る‼
海外在住日本主婦の見方‼︎
よっ!ルバーブ‼︎
オーストラリア在住の梅味難民者の方々、必見です‼
もうご存知の方々は「今更なんやねん~、ルバーブは梅味って常識★」
って思っておられるかもしれませんね。<m(__)m>
私のように知らない方々もおられるかもしれませんので、その方の為に綴っておきます(*^^*)
さてさて、早速お友達の、言った通り調理してみましょう!
rhubarb(ルバーブ)で5分で完成‼梅ペースト風☆レシピ‼︎
レシピってほどのものではございません。
材料(4~5人分)
rhubarb・・・2本
塩 ・・・大さじイチぐらい
水 ・・・50ccぐらい
①まずはサッと洗います。
②1センチぐらいに適当にカット。
③50ccの水と一緒にカットしたルバーブと塩を煮る。(混ぜながら)
④ペースト状になったら完成。
めっちゃ簡単‼︎
なのに、
まごう事なき梅ペースト‼︎(風味)
これをもっと早く知りたかったなー、と、悔やむぐらい梅です。
wool worthsやColesや、ベジショップで簡単に手に入るので是非お試し下さいませ!
このルバーブのペースト、ナス夫も梅だと思って完食してました。

まさか梅干しじゃなかったなんて‼ほんまに気付かなかった…。
rhubarb(ルバーブ)って何?栄養価は?
ルバーブについて簡単にご説明も加えておきます(^^)
rhubarb・・・ルバーブ・ダテ科ダイオウ属
原産 ・・・シベリア南部
和名・・・ショクヨウダイオウ
日本ではまだ浸透してませんが、ヨーロッパではポピュラーなお野菜らしいです。
味はかなり酸っぱい!(まさに梅干し)
rhubarb(ルバーブ)の栄養価と期待される効果
ルバーブはとっても豊富な栄養素が含まれいるんです♡
カロテン、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンK、ビタミンB 1、ビタミンB 2、ビタミンB 6。
ビタミンいっぱいですね。
またナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラル成分も含んだ上に、
食物繊維もたくさん!
タンパク質や炭水化物、脂質も含まれています。
この栄養たっぷりのルバーブを食べることによって、さまざまな効果が期待されます。
・デトックス効果
・骨を強化
・コレステロールの抑制
・免疫力アップ
・アンチエイジング
・眼精疲労効果
などなどが挙げられます。
最高な食材ですね♡
アラサーの私にピッタリです。
でも、やはりすっぱすぎて娘達は食べてはくれません。
ルバーブを食べるときの3つの注意点‼︎
ルバーブを食べる前に注意したいことが3つございます。
☆しっかりアク抜きをすること。
☆ルバーブの葉っぱは食べないこと。
(シュウ酸が多く含まれている)
☆妊婦さんはや、授乳中のママは食べない方がベターです。
(ルバーブは子宮を収縮させる効果があります。
またルバーブの成分が母乳に混ざってしまうと赤ちゃんが下痢をしてしまう恐れがあります。)
最後に
今日はルバーブのペーストが梅風味ですよー♡って事と、ルバーブの栄養価と期待できる効果を簡単にご説明させて頂きました<m(__)m>
「ルバーブさえあれば、高い梅干しを買わなくていいんや~♡」と嬉しくなりました♡
ルバーブはまだまだ日本人には馴染みが深くはありませんが、(知っている人は知っている)
栄養価が非常に高く、お値段もお手頃価格なので積極的に摂取したいお野菜のひとつです。
漢方にも使用されるほどの高い栄養価でございます‼
ジャムやパイにして食べることがメジャーらしいですが、
私はもっぱら梅ペースト代わりに食べています♡
しそとマッチして美味しいんですよねー♡
日本が恋しくなります。(泣)
揚げ物なんかにも合います‼︎
ご飯に乗っけてそのまま食べてもグッド。
しそと大根サラダにも相性抜群です。
あゝ日本の味。
祖国の味。
子供が食べれる美味しいレシピがあれば是非知りたいです。
是非ご連絡くださいませ♡
本日も最後までお読み頂きまして、
本当にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
フォローして下さったら感激です♡m(_ _m)♡
コメント