~ゆるっとサスティナブルな暮らし~
ヒトにも地球にもちょっと優しく生きたい私のブログ。
オーストラリアと日本を行ったり来たりしている2児の母。
エッセイ漫画を描いたりタロット占いが趣味。
はんなりぱろっとの日々の徒然体験談記録です。
(詳しくは、はじめましてのご挨拶を読んで頂けたら幸いです。)
こんにちは♪
はんなりぱろっとこと、はんぱろです!
いまだにコロナウィルスの脅威がおさまりませんねー^^;
長い。
皆さまはお元気にお過ごしでしょうか?
ご無事であることを祈っています。
さてさて今日は前々回にナチュラルクリーンについて書きましたが、今回は過炭酸ナトリウムについて詳しく書きます(*^^*)

私ね、ガスコンロをですね、日々適当に掃除をしてましてね?(ズボラ主婦は私だよ)
気がつけばめっちゃ汚れてしまってて。(見て見ぬふりをしてたんだよね)
先日ようやく重い腰を上げてお掃除しました。
過炭酸ナトリウムペーストで綺麗になったので作り方、使い方をご紹介します♪
(↑過炭酸ナトリウム)
ズボラ〜な私はこんなにコンロを汚してしまいました。(汗)(;^ω^)
↓↓↓
ガスコンロのコゲ汚れ油汚れに勝つ‼︎過炭酸ナトリウムペーストを作ろう‼︎
【過炭酸ナトリウムのペーストの材料】
- 過炭酸ナトリウム…大さじ2
- 重曹…大さじ2
- 水…大さじ2(様子を見ながら足していく)
①過炭酸ナトリウムと重曹を混ぜ合わせ、
様子を見ながら少しずつ水を加えてペースト状になるまで混ぜ合わせます。
②ペーストを漂白したい箇所に塗っていきます。
(例・ガスコンロ、タイルの隙間のカビ、衣類、まな板などなど。)
私は今回コンロに塗りました。(*^^*)♡♡
③ペーストを塗って30分程放置してから、洗い流したり、雑巾などでふき取ります。
ガスコンロの場合、温めた雑巾で拭き取るとペーストも汚れも落ちやすいかも。
この通り、綺麗になりました〜✨
この後に消毒用エタノールで拭いておくと、汚れ防止になっていいですよ♡
とにかく私はこれからはマメに掃除をします。
過炭酸ナトリウムペーストの使用注意点
過炭酸ナトリウムの特徴とは?地球に優しいのは良いのはなんで?
過炭酸ナトリウムとはアルカリ性の洗剤で漂白や殺菌、消臭もできる自然派の洗剤です。
水に流すと酸素と炭酸ソーダと水に分解されるので環境にもマル◉‼︎
塩素系の漂白剤は環境にも人体にもよくないし、ツーンとした刺激臭が不快ですよね。
過炭酸ナトリウムは無臭なのも嬉しいです♡
過炭酸ナトリウムは重曹やセスキで落ちなかった油汚れやカビやシミに効きます!
つけ置きをする時、水や熱湯を使用するよりも、ぬるま湯を使った方が分解がスムーズになります。
我が家ではスニーカーや子供のリュックサック、どろんこになった靴下をつけ置き洗しています。
過炭酸ナトリウムで何を洗う?
過炭素ナトリウムは様々な汚れに大活躍です!
ただし、強いアルカリ性の洗剤ですので十分に洗い流しましょう!
・水筒やカップの茶渋取り
2リットルのぬるま湯に大さじ2杯の過炭酸ナトリウムを目安に。
それを溶かして30分間つけ置きするだけ。
内部だけに使用して下さい。
私は大きいボールに丸ごと水筒をバチャンとつけて外部がハゲちゃった経験があり_:(´ཀ`」 ∠):)
・衣類の黄ばみ、シミ
これも上記同様、2リットルのぬるま湯に大さじ2杯の過炭酸ナトリウムを溶かして30分つけ置き。
シミが強い場合は過炭酸ナトリウムペーストを塗ってみましょう。
・排水溝の消臭・洗浄
排水溝に過炭酸ナトリウムを120g〜130gザザッとふりかけてカップ2杯のぬるま湯をゆっくりと注ぎ2時間弱程放置します。
その後水を流して終わり。
また、先程も述べましたが、スニーカーやリュックサック、靴下や他にはぬいぐるみや帽子や雑巾などにも使えます。
この場合も2リットルのお湯に過炭酸ナトリウム大さじ2杯が目安になります。
最後に
今回は前回より詳しく過炭酸ナトリウムついてご紹介致しました!
我が家ではこんな感じで使っています。
過炭酸ナトリウムは人体にも地球環境にもダメージが少ないので塩素系の漂白剤を使うよりもおすすめです。
汚れもしっかり落ちます♡
まぁ、汚れをため込まないのが一番ですね(;^ω^)
これからは気を付けます。(とか言ってまたやるよこの女)
一度お試しくださいませ♡
貴重なお時間を頂き、最後までお読み頂きありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております♪
フォローして下さったら感激です♡m(_ _m)♡
コメント