~ゆるっとサスティナブルな暮らし~
ヒトにも地球にもちょっと優しく生きたい私のブログ。
オーストラリアと日本を行ったり来たりしている2児の母。
エッセイ漫画を描いたりタロット占いが趣味。
はんなりぱろっとの日々の徒然体験談記録です。
(詳しくは、はじめましてのご挨拶を読んで頂けたら幸いです。)
こんにちはー!
はんなりぱろっとです!
親子共々、咳風邪でへばっておりましたー!(泣)
咳ってお薬が効かないことや、
長引くことって多くないですか?
(あれ、我が家だけ?)
お薬も副作用があるので長期間の服用は避けたいもの。
(副作用のない薬はないってよく言いますよね)
そこでママ友から耳より情報を頂きました‼
「フレッシュなレンコンの絞り汁を飲むと良い」と言われたので早速試してみようとベジショップへ!

the 民間療法‼︎
だがしかし、オーストラリアでフレッシュなレンコンを入手するのは難しい。
あるにはある。
でも、
あったとしても結構高価なのだ。
私はフレッシュなレンコンをソッと棚に戻し、
冷凍のレンコンを買いました。
でもね!
効果あり!
冷凍レンコンでポタージュを作ったのですが、効き目があったのよ!
私も娘達も、本当に咳がマシになりました!

本気と書いてマジ。
こりゃ凄い‼︎
お薬よりも断然効き目がありました‼︎
なのでなので皆さんとシェアしたいと思い、ここにレンコンポタージュの作り方を綴っておきます。
咳に苦しむ誰かのお役に立ちますように。<m(__)m>
「食欲がなくてもこのスープさえ飲んどけば栄養価は大丈夫や!」って心意気で作りました。
実際にまめ子は咳風邪中、ほぼこのスープしか飲みませんでした。

れんこんポタージュ好き♡♡
辛く長引く咳に!子供も美味しく飲めるレンコンポタージュの作り方✳︎お薬より効果的
材料
- 冷凍レンコンひと袋(80g)もちのろんフレッシュなレンコンでも可‼
- 玉ねぎひと玉
- にんじん1本
- 固形ブイヨンひとつ
- お醤油小さじ1
- 豆乳500ccぐらい(お好みの量)
- お塩ひとつまみ
- オリーブオイル適量
- 水適量
①オリーブオイルを鍋に適量投入‼
切った玉ねぎをあめ色になるまで炒める
②先程の鍋に小さめにカットしたにんじんをいれて油が回るぐらい炒める
③そこに冷凍レンコンを投入‼︎
具材がかぶるほどの水を加えてにんじんとレンコンが柔らかくなるまで煮込む
④粗熱が取れるまで冷ます
⑤ポタージュ状になるまでミキサーにかける
⑥ポタージュ状になったら再び鍋に入れて火にかけ醤油、お塩、固形ブイヨンを入れて全ての材料を混ぜ合わせる
✳︎固形ブイヨンは無添加がオススメ。
⑦最後にお好みの味になるまで様子を見ながら豆乳を加えて出来上がりです♪
何故レンコンは咳に効果的なのか?
レンコンにはタンニンという成分が含まれています。
タンニンは咳の原因のひとつのヒスタミンを抑制し、喉の炎症を改善してくれるんです。
また喉や肺に潤いを与えてくれるんだとか。
最後に
れんこんポタージュはお野菜嫌いのトマ子とまめ子も飲んでくれて本当嬉しいです。
レンコンのきんぴらも大好き♡
咳が続くのは本当に辛い。
咳に苦しむ我が子を見るのはもっと辛い。
咳のお薬も効かないし。
親としてはなんとかしてやしたいですよね。
そんな時はレンコンポタージュを是非お試しください!
もちろん大人にも♡♡
レンコンの絞り汁の方が効果的らしいのですが、どうやらお子さんはあまり飲みたがらないんだとか。
フレッシュなレンコンが手に入る方はどうぞそちらでお試し下さいね♡
効果アップしそう!
フレッシュなレンコンを使う場合にはアク抜きを忘れずに( ◠‿◠ )

トマ子もオススメ♡♡
とにかく、咳が辛い場合は安静にして十分な睡眠をとって下さいね。

『いや、咳が酷いと中々眠られへんねん!』って人にこそレンコンパワーを知って欲しい。
最後までお読み下さりありがとうございました。
お大事になさってくださいね<m(__)m>
またのお越しをお待ちしております。
フォローして下さったら感激です♡m(_ _m)♡
コメント