~ゆるっとサスティナブルな暮らし~
ヒトにも地球にもちょっと優しく生きたい私のブログ。
オーストラリアと日本を行ったり来たりしている2児の母。
エッセイ漫画を描いたりタロット占いが趣味。
はんなりぱろっとの日々の徒然体験談記録です。
(詳しくは、はじめましてのご挨拶を読んで頂けたら幸いです。)

この記事は1分で読めます。
みなさんこんにちは!
ご訪問下さりありがとうございます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
今日は私のおすすめのコストコ商品をご紹介いたします。
我が家では2〜3ヶ月に一回ぐらいの頻度で行きます。
利用頻度が少なめだし爆買いもしないので、
コストコ会員メンバー60ドルの元はとれてないと思われます。
そんなコストコユーザーのはんぱろ家でございます。

でも楽しいからたまに行っちゃう。
読者様と同じ商品を買っていたりするのかな、なんて想像してます…♡
最後までお付き合いくださいましたら嬉しいです♡
でわでわ、
超個人的おすすめコストコ商品ランキングベスト5‼
inオーストラリアでございます。
Costcoの超個人的おすすめ商品ベスト5‼オーストラリアのコストコでお買い物‼
第5位…お豆腐4パック($5.99)
絹ごし豆腐4パックでこのお値段はかなり破格✨
しかも美味しいんです!
日本のお豆腐に近い✨
普段はウールワースのmacroのオーガニック豆腐(1パック$2.5ぐらい?)を買うのですがコストコいったらこのお豆腐買っちゃう( ^ω^ )
(普段はこちらを食べています)↑
2箱とか買っちゃうときもあったり。
そして冷蔵庫の中豆腐渋滞になる。
everyday豆腐生活。
第4位…生麺($4.39)
ヤンチェンヌードルって読むんかな。
この生麺、本当に美味しい✨
ボキャブラリー少なくてどう伝えたら良いのか難しいのですが、とぅるっとぅるっっとしてるソフト麺って感じです。
喉越しso good。
我が家は冬にお鍋のシメに入れたりしますが、スープとの絡みも良いです!
サムゲタンにも合う。
娘達も大好きな麺です。
それでいて、安い。
2パックでこのお値段。
第3位…オーガニックキヌア($12.99)
このオーガニックキヌアは以前こちらのブログでもご紹介しております。
↓↓☟

我が家では毎日ご飯と一緒に炊き込んで頂いております。
味にクセがないのでどんなお料理にも合うし、食べやすく、栄養価も高いスーパーフードのキヌアはおすすめです。
やっぱりコストコはコスパ良し。
第2位…JOJO’s ナッツバー($6.99)
パッケージが可愛い♡
14本入り。
JOJOっていうどこかのマザーが作ったチョコレートのナッツバー。
jojoマザーは皆んな人がヘルシーにチョコを楽しんでもらえるために開発したんだそうな。
カカオ70%でたくさんのナッツとドライフルーツがトッピングされていて、ほのかな甘味が美味しいです。
娘達も美味しく頂いています。
値段はお安めですが、カロリーはお高めなので毎日一欠片ずつ頂きます。
お友達へのお土産にも良き♡
第1位…ギーオイル($30)
こちらかなりおすすめ商品となってございます。
ギーオイルとは、バターから作られたオイルのことです。
別名『若返りの油』とも呼ばれるほど、アンチエイジング効果に期待できるオイル。
エネルギーに変わりやすく、体内に溜め込みにくいのが特徴です。
コーヒーに入れて飲んでる方もいらっしゃるみたいですね。
味にクセがなく、バターよりも香ばしい(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
炒めもの、サラダ、飲み物に入れたりと、バターを使用するような感じで使うことが多いです。
バケットにディップも良い。
(私あんまりバケット食べないけど。)
朝食にギーオイルをフライパンで温めて焼いたバケットは娘に好評です。
ただ蜂蜜と魚との相性は良くないようなのでご注意を。
とにかくギーオイルって高価なのですがコストコのギーオイルは1リットル✖︎②で、このお値段。
コストコでbuyがマスト。
しかもニュージーランド産。
さらに牧草を食べて育った牛のミルクから作られたギーオイルなので
安心安全です。(●^o^●)
(トウモロコシを食べて育ったり、ホルモン注射を打たれて育てられた牛のミルクは注意です)

何処で作られたものか、どんな風に育てられたか、、、これってとても重要かも。
以上が、私の超個人的コストコおすすめベスト5でした。
その他はフリーゲージの卵や、トイレットペーパーや、たまにキムチを買います( ^ω^ )
コストコはなんでもビッグなのでまだまだ子供の小さい我が家では色々と食べきれなかったりするので、そこまでコストコを有効活用出来てない感じもしますが、たまにコストコへ行くと雰囲気が楽しい♡
コストコって誰かお友達とお買い物行ってはんぶんこしたりするんでしょ?
私にもそんな日が来るのかな…(遠い目)

どやさ…。
オーストラリアのコストコも良いけど日本のコストコってもっと楽しいだろうなって感じています。
日本人のコストコブログとか雑誌、テレビ特集って本当に多いもの!
フードコートのメニューもたくさんあるみたいだし♡♡
いつか行ってみたいな日本のコストコ♡
今回も最後までご覧くださり本当にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。<m(__)m>♡
フォローして下さったら感激です♡m(_ _m)♡
コメント