~ゆるっとサスティナブルな暮らし~
ヒトにも地球にもちょっと優しく生きたい私のブログ。
オーストラリアと日本を行ったり来たりしている2児の母。
エッセイ漫画を描いたりタロット占いが趣味。
はんなりぱろっとの日々の徒然体験談記録です。
(詳しくは、はじめましてのご挨拶を読んで頂けたら幸いです。)
こんにちは、はんなりぱろっとです<m(__)m>
日本のニュースを見て、コロナウイルスの第5派が落ち着きつつあると知り、
もしや今年の年末年始は日本で過ごせるかも?
と、淡い淡い期待を胸に膨らませております(●^o^●)
そうなったらいいなぁー。
コロナが収束したら会いたい人がたくさんいることに
改めて幸せを感じています。
今日はALDYで購入したeco良い物をご紹介させて頂きます<m(__)m>
最後までお付き合い下さると嬉しいです。

この記事は3分で読めます。
ALDY(アルディ)とは?
ALDYはドイツが発祥の、大手ディスカウントスーパーマーケットです。
WAにも近年あちらこちらに新しくALDYが出来ており、ALDY好きの私としては嬉しいです♬

ALDYは世界中に一万店舗以上あるんやって。

お会計の時にレジスタッフさんがレジスキャンしたものを自分でバックに詰めるシステムなんやけど、レジスタッフさんのスキャンスピードが速くて、私は内心めちゃめちゃ焦って商品を詰めてるよ。
そんなアルディは、たまにeco商品や健康商品をたくさん売っている期間がありまして、
その時に張り切ってALDYに出向きます(*^^*)
安くて良い物がgetできますよ♡
ALDY(アルディ)で買ったeco商品!!この袋でプラスチック削減に貢献!!
今回ALDYで購入したものはズバリこちら!!
(一箱$7.99)
オーガニックコットンの布バックです。
お野菜や果物、はだかのパンなどを購入した時に入れる袋です。
スーパーマーケットにある薄手のビニール袋の代わりに使用します。(下写真)
このようなビニール袋、とっても便利ですが世界中で毎日毎日どれだけの量が消費されているんだろうか…。
明確な数字はわかりませんが、私の想像を超える量なんだろうな。(>_<)
恐ろしや…。
私も微力ではございますが、eco活動、プラスチックフリー活動を心掛けて
以前から布バックを探していたんですが、
なんせ値段がお高めでして、購入を後回しにしていました(;^ω^)
自作しようかとも考えたのですが、オーガニックコットン生地自体がすでにお高め…。
どうしよっかなーって考えてた時にALDYでお手頃価格の布バックを見つけて即購入しました!!
GOTSマークも表記されていました♡
GOTSマークについては下記記事で簡単に書いてあります。
ご興味がございましたらどうぞ(*^^*)

ではでは箱の中の袋を広げたお写真を載せます♬
こちら(下写真が4枚入り)
★2枚メッシュ素材、2枚ノーマル生地
パプリカ、トマト、リンゴ、葉物などなど、オールマイティーに活躍してくれます。
サイズ感も丁度いいです。
↓↓↓こちらはブレッド用とありましたが、なんでもござれです。(*^^*)
シワシワですね…。
こんな感じにお野菜や果物を入れて冷蔵庫で保存しています(●^o^●)
袋が汚れてきたら、ぬるま湯に重曹を溶かしてつけ置き洗いをしています。
お手入れも簡単だし、プラスチック削減にも貢献できるのでおすすめです(*’▽’)
最近ではwoolworthsやColesにも野菜果物コーナーにメッシュのecoバックが置いてあるのを
よく見掛けるようになりました。
現在、世界中でプラスチック問題を何とかしようと、ストローを紙製にしたりecoバック持参にしたり、プラスチックカラトリーを廃止したりと、様々な動きがありますよね(*^^*)
私も無理なくできるeco活動を少しずつ生活に取りいれようと日々暮らしている次第でございます。
今日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしておりますm(__)m
はんなりぱろっと
ブロブ村に参加しています。
宜しくお願い致しますm(__)m
にほんブログ村
フォローして下さったら感激です♡m(_ _m)♡
コメント