こんにちは‼(*^^*)
ご訪問いただきまして、ありがとうございますm(__)m
トマ子の小学校が学校閉鎖になりまして、つきっきりで勉強を見るのに疲れ果てております、はんなりぱろっとです!
さてさて今日は運転免許証についてのお話です。
(本記事は兵庫県の明石市の試験会場の場合です)
オーストラリアから3年ぶりに日本に帰国して、いちばん大変だった事は…、
ズバリ、車の運転免許証の復活手続きです!

これは一日仕事。朝8時に家を出て、帰宅は午後5時半でした。
このコロナ禍でオーストラリアに限らず、
世界中の日本人海外在住者さんで、運転免許証の有効期限が切れてしまった方は多いのではないのでしょうか?
結論から言いますと、運転免許証の有効期限が切れてから3年以内でやむおえない理由がある場合は、
試験無しで、復活手続きができます。
コロナ禍で日本に帰国できなかった場合もそれにあたります。
復活手続きをする際に「日本にいなかった証明をパスポートで提示しなければならない。」と運転免許試験場に問い合わせたところ、そう言われました。

私の場合、兵庫県の明石市の試験会場です。
それを聞いて焦りました!(;^ω^)
私は、コロナ禍で日本帰国が出来ない間に、オーストラリアで日本のパスポートを更新しました。
3年前に日本を出国した時の出国スタンプを提示しなくてはいけないのに、その古い方のパスポートを持って帰ってきてない!
いや、もしかしたら捨ててしまったかも!
慌ててオーストラリアにいるナス夫さんに探してもらったが、
「無い…。」
とのこと。
ショック…。
そいでもって、また運転免許試験場に電話したら、
「東京の、出入国在留管理庁総務課情報システム管理室出入国情報開示係(TEL0353633005)に問い合わせて自分の出国入国の記録をもらって持ってきて下さい。」
とのことでした。
(↑↑リンク↑↑こちらからどうぞ)
「い、いづこーーーー!?東京〜!?」
ただでさえ新生活でバタバタしてるのにさらにやる事増えるー!
と、運転免許証の復活手続きを後回しにしていたら、ナス夫さんから
「古いパスポートが見つかった」との朗報が‼︎
救われた〜!ありがたや〜!( T_T)
直ちに送ってもらい、古いパスポートが無事に手元に届き、運転免許証の復活ができました。
また、海外での国際免許証があり、パスポートや出入国の記録証明で1年以上(3ヶ月だったかな?)日本にいなかった確認が取れたら初心者マークが免除されます。
これは私の行った兵庫県の明石の運転免許試験場の場合なので、みなさんの最寄りの試験場に問い合わせてみて下さいね٩( ‘ω’ )و
有効期限切れ‼運転免許証の復活手続きに必要だったもの
★本籍が載った住民票
★有効期限切れの運転免許証
★国際運転免許証(あれば)
★印鑑(認印)
★黒のボールペン
★写真3×2.4センチ
★パスポート(日本を出国した際のスタンプと入国した際のスタンプが確認するため)
★現金5~6千円ほど(免許証の種類など人によって変わります)
手続きの流れはこんな感じでした。(下記写真)
午前中に書類の手続きなどがあり、講習は午後からです。
お昼をはさむので何かランチを持って行くといいかもしれません。
食堂は開いていましたが混雑していました。
メニューはラーメンやうどん、カレーがありましたよ♬
明石市で免許証復活手続きをされる方はこちらに電話するとより詳しく丁寧に教えて下さいます。
TEL078-912-1625(明石試験会場)
下記のリンクに詳しく記されているのでご覧くださいm(__)m
運転免許証の試験会場の方と雑談中に、
「海外在住のお友達に、古いパスポートは捨てずに全部持って帰って来てって言っといて~な‼ない人が多いねん~」
と、言われたので今回記事にしてみました(*^^*)
捨ててしまった方は出入国の記録を取れば、免許証も復活できますのでご安心くださいm(__)m♡
こういう手続きって1ミリも融通が利かないのでちょっと面倒ですが書類準備さえしっかりすれば大丈夫です。
必要な書類がなく、帰って行く人を何人か見ました。
わからないことがあれば、とにかく電話で問い合わせるのが一番です‼
皆様の免許証復活手続きがスムーズに行きますように。
そして二度と運転免許証の有効期限を切らしてなるものか‼
と、心に深く刻んだ私なのでした。

願わくば運転免許証の写真、取り直したい。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
フォローして下さったら感激です♡m(_ _m)♡
コメント