~ゆるっとサスティナブルな暮らし~
ヒトにも地球にもちょっと優しく生きたい私のブログ。
オーストラリアと日本を行ったり来たりしている2児の母。
エッセイ漫画を描いたりタロット占いが趣味。
はんなりぱろっとの日々の徒然体験談記録です。
(詳しくは、はじめましてのご挨拶を読んで頂けたら幸いです。)
オーガニックコットンは本当に肌に優しいの?
そもそもコットンは、オーガニックコットンでも通常のコットンでも、化学繊維のものに比べて肌への刺激が少ないのです。
また保温性に優れ、吸湿性・通気性に優れています。
・・・・・・
まだ長女トマ子が赤ちゃんのころ、
直接肌に触れる肌着やスタイはオーガニックコットンのものを使用していました。
オーガニックコットンのほうが断然、肌に優しいと思っていたから。
授乳ブラもオーガニックコットンのものをチョイス。
それが赤ちゃんや自分の健康に良いと信じていました。
それから月日は流れ、次女まめ子を出産。
当たり前のように「オーガニックコットン」と表示された肌着をチョイスして
着せていました。
まめ子の肌はカサカサカサカサしてよくアレルギー反応を起こしていました。
(赤くはれ上がったり、ブツブツがでたり、かゆがったり…。)
病院に行っても原因はわからず、自分で色々とネットで調べたり、
ママ友やチャイルドナースに相談していました。
まめ子のなんらかのアレルギー反応は2歳ちょっと過ぎたあたりから徐々に改善ていますが
結局のところはっきり原因がわからないままなのです。(オーガニックコットンのせいじゃないよ‼)
しかしまめ子の原因不明のアレルギー反応を色々な人に相談する中で
かなり興味深いコットンの話について話を聞いたことがあるので、
それを今日はご紹介させて下さい。(前置き長くない?ごめんなさい。)
私は大きな勘違いをしていました。
オーガニックコットン=肌に優しい、体に良い、肌触りが良いわけではありませんでした。
肌触りなんかも通常コットンとなんら変わりないです。
では何故それを知ってもなお、私はオーガニックコットンを選ぶのか?
通常のコットンとオーガニックコットンの栽培方法や製造過程を順番にかつ簡単に分かりやすく
ご説明させて頂きます。
是非是非ぜーーひ読んでいただければ…と願います。( ;∀;)m(__)m

私のためにもね。
ではでは、参りましょう‼
オーガニックコットンと通常のコットンの綿花栽培方法の違い
栽培方法の違いを見ていきましょう!
通常のコットンの栽培方法から製品作りの過程
綿花の種の90%以上が遺伝子組換えの種が使われています。
①綿花の苗を植える土にはたくさんの化学肥料が撒かれます。
・防カビ剤
・除草剤(雑草を取り除く手間をはぶくため)
・防虫剤(虫から綿花の苗を守るために、虫を排除する)
綿の苗が成長するたびにその都度その都度、化学薬品をアレコレ変えて使用していくのです。
②綿花がはじけたら葉を枯らす必要があるのでお次に必要な薬品は…、
・落葉剤(葉を枯らすためにふり撒かれます。)
これは別名…枯葉剤とも呼ばれていて、
発がん性や障害がある子が生まれてくる可能性があり、
人体にも悪影響を及ぼす可能性のある化学薬品です。
と、まぁ、綿花の栽培だけでもこんなに大量の化学肥料、薬品が使用されている‼
おったまげ~‼
通常栽培方法の綿花で商品を製品化するまでにもまた問題がございまして…、
綿花から糸になり、糸から布になり、そして商品が形になりますよね。
その過程でも
漂白剤、化学染料、防腐加工剤、柔軟剤、形状安定剤などなど…、
たくさんの薬品が使用されているわけです。
うむうむ。
これらをまるっとひっくるめて通常コットン栽培方法のデメリットを簡単にまとめてみると…、
通常コットンの綿花栽培方法から考えるデメリット・メリット
デメリット
①生産者さんの健康被害
これだけの化学肥料やら化学薬品やらなんたらかんたら使っていると、
その農場で働く人の健康被害が心配されます。
ずっと刺激の強い薬品の傍にいるんですもんね。
②消費者の健康被害
綿花の栽培過程での残留農薬はほぼほぼないと言われていますが、
発がん性やアレルギー性の可能性がある薬剤を使っての製品作りは消費者への健康被害が心配されています。
③農場の土壌汚染、水質汚染
過剰な化学肥料や薬剤を使用していると、それらが土に残り、地下水の汚染をしたり、
もともとその土のなかにいた微生物が消滅してしまうんです。
それにより、作物を育てる土のもともとの力が減少してしまう…。
微生物の力って偉大なのよ。それを滅さないで。
どげんかせんといかんね…。
④低賃金労働、児童労働
コットン生産地は発展途上国で貧しい国に多く、コットン農家さんが農薬を買うために
大きな借金をしてしまい苦しい生活をしているのが現状。
なので労働者を安いお給料で雇い、まだ幼い子供までもが
このコットン農場に駆り出されるところがあります。
子供を持つ母親として胸が苦しくなります。
デメリットはこの様なことが挙げられます。↑
メリットは、
はやくて安くてたくさん栽培&製造できるといったところでしょうか。
お金のことだけ考えたらいいんでしょうね。
さらにおったまげた具体的な数字は、
Tシャツを1枚つくる為に、だいたい綿花200g~250gを必要とするのですが、
その為にはだいたい150グラムの農薬を必要とするんですって‼

これにはおったまげた~。
一方、オーガニックコットンの栽培方法は?
オーガニックコットンの綿花栽培方法と製品作りの過程
遺伝子組換えの種ではない。これ鉄則。掟。
3年以上は化学肥料、化学薬品を使用していない畑を使用すること。
①クリーンな土壌に綿花の苗を植える
苗の肥料は主に牛糞、堆肥などの有機肥料を使用
②害虫駆除は有機スプレーやてんとう虫を使った益虫を活用
コットン農場の近くにてんとう虫がよく来るトウモロコシなどを植えて、
そのてんとう虫が綿につく虫を食べてくれるっていう段取りです。
これは昔からされている手法なのだそう。
あったまイイ‼
③綿花がはじけたら葉を枯らす
綿花がはじけたら、もう水を与えません。
水を止めるのです。
そしたら自然に葉が枯れ落ちるのです。
自然に任せて…。ね。
自然に葉っぱが落ちるのを待つ。ただただ…。待つ。
オーガニックコットンを使用した製品化の過程での決まり事があります。
・塩素系の化学薬品は使わないこと
・発がん性やアレルギー性の可能性のある薬品は一切禁止。
・染料もナチュラルなもの。
・低賃金労働を避けるために
原料の売買やお給料の支払いはフェアトレードがマスト。
オーガニックコットン栽培はこれだけ手間と時間をかけるので、
お値段が、やや高くなる理由もうなずけます。
オーガニックコットン栽培のメリットデメリット
オーガニックコットン栽培のメリットはなんと言っても地球環境にも生産者さんにも消費者にも
優しい栽培方法であること‼
またデメリットはコットンの生産に時間や、ちょっと手間がかかること。
そして商品の価格がやや高くなってしまうことでしょうか。

いや?果たして高いといえようか?むしろ安いぐらいではなかろうか?
良いオーガニックコットン製品の見分けかた。まがい物に注意‼
オーガニックコットンとうたっている商品でも良いものとそうでないものがあります。
きちんとした認証機関で認められているものの方が安心できます。
そこで知って頂きたいこと。
オーガニックコットンを認証するシステムが大きく分けてふたつあります。
ここまでを認証するシステム。
ここまでを認証するシステムが存在しています。
でもでも、これらは各国や地域によって微妙に規準が変わってきちゃうんです。
そして「これぞ安心安全のオーガニックコットンだぞ‼」と消費者に商品をお届けするためにキビシイ認証を受ける必要があります。
それにこちらの記事↓↓↓でもご紹介していますがオーガニックコットンを少しでも使用していたらオーガニックコットン商品として販売可能なのです。オーガニックコットンとそうでないものをミックスしていてもオーガニックコットンと表示できてしまう…。

だ・か・ら、是非ともGOTSとNOCを知って欲しいのです。
GOTSとは何なのか。どのような規準なのか。
GOTSとは、
・global(グローバル)世界全体
・organic(オーガニック)有機
・textile(テキスタイル)布地の原料
・standard(スタンダード)標準・基準
この4つの言葉の頭文字をとってGOTSと呼びます。
オーガニックテキスタイル世界規準ってことです。
GOTSの規準はめちゃくちゃたくさんの項目があります‼
☆環境に配慮できている
☆95%以上オーガニックコットン使用
☆社会的責任のある製造
☆労働者時間は過剰でない
☆差別禁止
☆染色
☆ケミカル投入資材の査定
☆廃水管理
☆児童雇用禁止
・・・・・・等々ここに書き上げられないほどのあまたの厳しい規準が設けられています‼
読むだけでも頭が痛くなりそうなぐらい…。
私はGOTSの基準を読んでかなり信頼できると感じました。
近年GOTSが世界的に認められてきたんですって♡
世界にもっと広まってGOTSの認証商品が身近になればいいなぁ~♡と願っています。
NOCとは何なのか。どのような規準なの?
NOCは日本オーガニックコットン流通機構のこと。
NOCの規準は2つ。
下記の規準を満たした商品がラベルをめでたく付与されます。
(難しい言葉がたくさんならんでいたので、誠に勝手ながら私なりに簡単にしました<m(__)m>)
・正統な認証機関が証明した有機コットンを100%使用
・化学合成繊維を混ぜ込まない(でも靴下や下着で伸縮性が必要なときは混合規準を15%までに抑える)
・化学薬剤による機能増強加工はなし
・ひもやテープなど、できるだけ天然素材使用
・縫い糸はできるだけオーガニックコットンのものを使用
・エコロジーや健康保持のため化学合成の洗剤は使用禁止
・Tシャツなどのイラストのプリントは安全性の高いインクの使用、またプリントの面積は
本体の面積の10%でとどめる
・・・・・・・
・オーガニックコットンの栽培過程で自然環境や生態系に悪影響を与えない
・人体の健康に悪影響でない
・有害な化学処理をしない
・原料・加工・売り買いでのフェアトレードをする
こんな感じで厳しい取り決めがいくつもあります‼(かなりくだいた表現かつ端折りました)
もっと詳しく知りたい方は本家のこちらのサイトをご覧くださいませ<m(__)m>
とても良い勉強になりました。
最後に…私がオーガニックコットンを選ぶ理由~お買い物は投票だ~
通常コットン(コンベンショナル・コットン)でも残留農薬はほとんどない。
通常コットンでも肌触りが良いものもあるし、しかもお値段が安い。
通常コットンが特別肌に悪いわけではない。
オーガニックコットンと商品のラベルに書いてあっても、なかには
製品化するにあたり様々な化学薬剤が追加されていた。
しかし、私はオーガニックコットンを選びます。
それは、
消費者に安全の高い商品を…、
地球環境に悪影響を及ぼさないように…、
ヒトの健康を守りたい…、
地球上のあらゆる生命体を守りたい…、
みんながフェアに働ける環境を…、
などと、多くの農家さんや同じ志をもった機関や企業の方々が一生懸命に頑張っているからこそ、私は
「彼らの作り出した努力の結晶ともいえる商品を指示しています‼」と、
表明するために私はGOTSやNOCのラベルがついた商品を買います。
(それ以外にも素晴らしいオーガニックコットン企業や機関がありますので、またご紹介させて下さいませね♡)
現状は、この様なちゃんとしたオーガニックコットン機構の商品が売れているのは、
全体のコットン製品のたった1%未満なんですって。
すっくな。
お買い物は投票です。
市場は名もなき選挙会場‼
お金を払う=その商品に一票‼私は指示していますと、言っているのと同じです。
ちょっと頭がかたくて真面目すぎ?とも思われるかもしれませんが、
私達消費者は、自身が指示する商品や企業を知る必要がある時代になってきています。
消費者の見えないところでは何が起きているのか…。
地球のために、ヒトのために利益にとらわれず、今日も世界中で頑張っている人々がいるんです。
私はどうせ買うならば、そんな人達の商品を買いたいです!(^^)!
私はまだまだちっぽけで、
そんな方々の力にはとうてい及びませんが、ここから支援できるように微力ながら
発信させて頂きます。
もちろんお財布事情やその他のこだわりもあるので、そればっかりは買えませんがね((笑))
自分のできる範囲で♬
あなたはどんな企業に、商品に未来をみすえ、投票しますか?
最後にあつくるしくなってしまいましたが、
最後までお読み頂きありがとうございました<m(__)m>‼
一緒にみんなの地球を良くしていきましょう♡♡
またのお越しをお待ちしております♡
こちらの記事では↓↓↓
「プラスチックゴミを減らそう‼」と呼びかけの記事です‼
ひとりでも多くの方が興味を持ってくださいますように<m(__)m>

はんなりぱろっと
フォローして下さったら感激です♡m(_ _m)♡
コメント